MENU
  • ホーム
  • 新城こどもプログラミング教室

のんほいラボ | 新城こどもプログラミング教室

  • ホーム
  • 新城こどもプログラミング教室

2011年5月

  1. HOME
  2. 2011年5月
2011年5月21日 / 最終更新日 : 2011年5月21日 過去の記事

【参加者募集】鳳来寺山と表参道 文学散歩

※上記画像をクリックすると募集要項の詳細(PDF)がご覧になれます。古くからの信仰の対象であった鳳来寺山は、文人墨客が多く訪れた場所でもありました。彼らの足跡を辿り、その旅や作品の背景を偲ぶ講座を開催します。 ↓

2011年5月19日 / 最終更新日 : 2011年5月19日 過去の記事

第22回 設楽原決戦場まつり

※画像をクリックするとPDFファイルでチラシがご覧いただけます。 「長篠合戦のぼりまつり」「作手古城まつり」と続いてきたしんしろ戦国絵巻もいよいよ第3幕へ。7月3日(日)に設楽原決戦場まつりが開催されます。 ↓

2011年5月18日 / 最終更新日 : 2011年5月18日 過去の記事

川売のおいしい梅干し作り

※上の画像をクリックするとPDF形式でチラシをご覧になれます。 大きく熟した川売の梅を収穫して、あなたもおいしい梅干しを作ってみませんか?昔ながらの梅干し漬けを地元のおかあさんに教わり、ゆったりとした時間の中で田舎暮らし […]

2011年5月17日 / 最終更新日 : 2011年5月17日 過去の記事

作手のミネアサヒは絶品!

先日、作手古城まつりの会場で量り売りされていた作手のお米「ミネアサヒ」を我が家でも食べてみました! ↓

2011年5月16日 / 最終更新日 : 2011年5月16日 過去の記事

作手古城まつりと城跡探訪

日曜日、作手の亀山城址とつくで手作り村で行われた作手古城まつりに行ってきました。 ↓

2011年5月14日 / 最終更新日 : 2011年5月14日 過去の記事

のんほい☆ちゃんねる 更新しました!

例によって番組の公開が遅れてしまって申し訳ありませんでした!(ずっと手元にデータ持っていたのに・・・orz)  ↓

2011年5月10日 / 最終更新日 : 2011年5月10日 過去の記事

【動画】長篠合戦のぼりまつり

先日の「長篠合戦のぼりまつり」で撮影した動画を拙者君がまとめてくれましたので、少し遅ればせではありますがご紹介させていただきます! ↓

2011年5月7日 / 最終更新日 : 2011年5月7日 過去の記事

第33回 作手古城まつり

※画像をクリックするとPDFファイルでチラシがご覧いただけます。 先日、長篠合戦のぼりまつりが終わったばかりではありますが、 15日(日)には亀山城址・つくで手作り村で しんしろ戦国絵巻 第二幕となる「作手古城まつり」が […]

2011年5月7日 / 最終更新日 : 2011年5月7日 過去の記事

いま、あらためて考えること

※画像をクリックするとPDFファイルでパンフレットがご覧いただけます。 3.11の大震災やそれに伴う原発事故などをきっかけにして、 誰もが少なからず日本のエネルギー政策や 自分たちのライフスタイルについて考えたことと思い […]

2011年5月6日 / 最終更新日 : 2011年5月6日 過去の記事

第46回 長篠合戦のぼりまつり

長篠城址で行われた「長篠合戦のぼりまつり」に行ってきました。 この日撮影した写真は下記にまとめてアップロードしています。 2011-05-05のぼりまつり 天候も午前中は曇り気味でしたが昼からは素晴らしい青空となり、 例 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

地域はでっかい!!応援団

2019年12月8日

奇妙な鳥居

2019年12月7日

第117回「のんほいルロット」ワーキング部会

2019年12月6日

ウ💩コと健康の話

2019年12月5日

はなまる豊川・新城【12月号】

2019年12月4日

オレンジピントのレンタルアート

2019年12月3日

【軽トラ市】お菓子とアートとミニ四駆!

2019年5月23日

【スヤン】令和最初のヨロシクぼた話!

2019年5月5日

【軽トラ市】ご来場ありがとうございました!

2019年4月28日

【スヤン】平成最後のヨロシクぼた話!

2019年4月27日

カテゴリー

  • のんほいラボ
  • のんほいルロット
  • はなまる
  • やしの実FM
  • 奥三河のグルメ
  • 奥三河の風景
  • 徒然なるままに
  • 新城市地域ITリーダー
  • 新城福祉会
  • 過去の記事

アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月

プロフィール

logo

※教室見学は随時承っております。
 メール、またはお電話にてご連絡ください!
✉ info@nonhoi.com / ☎ 0536-23-0999
〒441-1374
愛知県新城市 字町並311番地312番地 合併地

Copyright © のんほいラボ | 新城こどもプログラミング教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.